■2010年08月30日 ALLTYNEX Second開発記録

 ALLTYNEX Secondのアップデートファイルver1.02aを公開しました。
こちらからダウンロードできます。

 30日の0時過ぎくらいに一度アップしたんですがその後ミスを見つけて3時くらいに再度アップしました。タイトル画面のメニューが出てる場面の左下、及びウインドウタイトルに「ver1.02a」と出てない場合は再度DLしてパッチを当てて下さい。「ver1.02」だと不具合が残っています。
as2010083001.png
こんなかんじ。


 今回の修正は主にバグ修正です。バグを急ぎで修正するのが目的のアップデートなので掲示板とかで上がっている要望については今回は一切追加していません。追加についてはまた今度ということで。

 バグ以外に直した点としては
・Radeon系のカードでトリプルバッファ使用時、画面が少し歪んでいた問題を修正。
・ゲーム中にコントローラーをひっこぬくとゲームが完全に停止してしてしまう問題を修正。

とかです。画面歪みの問題を修正したらGeForce4Ti4200で640x480を選んだときに画面がえらく汚くなっていた問題も修正されました。これって直せたんだ、とか思ったり。
posted by じるるん at 2010/08/30 09:53 | ALLTYNEX Second 開発記録

■2010年08月23日 ALLTYNEX Second開発記録

 おかげさまでALLTYNEX Second、そんなに評判悪く無いようでちょっと安心しています。結構すき放題やったので正直もっとたたかれるかと思ってたんですが。
 しかしALLTYNEX Secondの難易度が高すぎるぜ!という声を各所から聴きます。少しばかりヒントを書いていこうかと思います。

1.なんだかよくわからいけど1面から死にまくる場合
 多くがブレードで敵を切りに行って死んでいるというパターンだと思います。一度ブレードを封印してショット+誘導レーザーだけで普通のSTGっぽくプレイしてみて下さい。誘導レーザーは結構重要です。すると「1面はわりとあっさりボスに到達する」「でも中型機、大型機の破壊に手こずる、または逃してしまう」っぽくなると思います。これでなんとなくブレードとバスターライフルの使いどころが見えてくると思います。
 1面は少なくともボス戦までは被弾しないくらいにはなりたいところですね。


2.ボスをぶった斬りたい!
 ボスは基本的にブレードかバスターライフルでガンガン削るのが正解です。が、初見でいきなり密着とかしてると大抵死にます。まずは十分間合いを取って(上に書いた、フツーのSTGっぽいプレイで)様子を見ましょう。 すると「レーザー系のブレードで消せない攻撃」をしてくる時と「ブレードで一緒に切れる通常弾をばらまいてくるシーン」攻撃パターンが見えてくると思います。
 ボスの攻撃パターンはいくつかの種類でループしています。どのタイミングが切りどころなのか、見極めましょう。


3.ブレードをぶんぶん振りながら敵に接近しちゃうよ!
 一見安全そうに見えて、何気に超がつくほど危険行為です。アーマー形態の移動速度はかなり遅いため、そのまま移動をしていると「敵に逃げられる」「近寄ってるうちに別の攻撃を仕掛けてくる」「敵の体当たりを食らう」「次の敵が登場する」といった事になります。遠距離に居る中型、大型機には「ファイター形態で接近して近くで抜刀」するか「バスターライフルで狙撃」するのが理想です。
 このゲームはわざわざ4つの武器以外に「2つの形態と」という宣伝文句を入れています。自機が壊れるんじゃないかと思うくらい2つの形態を切り替えまくって下さい。


4.敵の通常弾に囲まれたけどブレードが敵弾の方向に向いてくれない!
 そんな貴方にはバスターライフルの弾消し効果がオススメです。バスターライフルを撃った瞬間、自機周囲の敵弾を消去する効果があります。2面道中の大量に弾をばらまく雑魚相手にはブレードよりもこっちが有効です。


 文章ベースなのでわかりにくいかもしれませんが、イメージだけでもつかめれば。今後もちょくちょく書いていこうかと思います。
 誘導レーザーとバスターライフルのいわゆる「特殊攻撃」ですが、僕は「1ボタン+2ボタン」「2ボタン+1ボタン」の同時押しタイプでプレイしてます。要望があると思って3ボタンに特殊攻撃を割り振っているんですが、僕自身、3つ目のボタンを配置すると混乱しやすくなるので実は使っていません。どちらが正解というわけでもないので、使いやすい方を使ってください。


 あと、ちょっと検証したんですがステージごとのスコアバランスが悪いみたいです。特に4面。

 ※あとでなんか画像いれます。

ざっくりと書いてみると
1面:300万オーバー、2面:600万くらい?、3面:300万オーバー、4面:180万オーバー:5面:300万オーバー。
 どうも4面は一度検証したあとにバランス調整で雑魚をかなり間引いたのが効いてる模様。間引いた後難易度チェックはしたけどスコアのチェックするの完全に忘れてたなぁ。2面は実は地味だから面白くしないとと思って稼ぎシーンつめこんだらスコアが跳ね上がってしまいました。もうちょっと考えろよと自分に言いたい。
posted by じるるん at 2010/08/23 10:14 | ALLTYNEX Second 開発記録

■2010年08月17日 ALLTYNEX Second開発記録

 コミケ78無事終了しました。ブースまで来てくださった方々、ありがとうございました。同人ショップのほうで購入していただいた方々もありがとうございます。

 今回はALLTYNEX Second完成版ということで完売させないつもりで大量に持ち込んだため、完売しませんでした。まぁ予定通りなんですが本音を言うと完売してほしかったです。RefleX完成時の時と同数を持ち込んでほぼ同じ本数が余ったという流れでした。

 ALLTYNEX SecondはなんだかんだでRefleX完成前から開発していたので結局5年かかってしまいました。いろいろと思うことがあって縦STGの基本フォーマットに準拠しつつもやりたいことを優先させるためにお約束事項をあえて守らない作りをしています。技術的、時間的な都合で出来なかった事もありますがそのあたりは次回作以降ということで。

 次回作の構想はすでにありますが、先に今までの3部作の設定資料と今回のサントラを作ってしまいたいと思っています。冬には出したいかなと。


 不具合報告も少しもらっているのでそう遠くないうちに対応したいと思いますが、とりあえずALLTYNEX Secondの開発はこれで終了です。みなさんありがとうございました。そして自分にお疲れ様!
posted by じるるん at 2010/08/17 09:46 | ALLTYNEX Second 開発記録

■2010年08月13日 ALLTYNEX Second開発記録

 コミックマーケット78前の最後の更新です。というわけで改めていろいろと書きます。

 コミックマーケット78で新作「ALLTYNEX Second(アルティネクスセカンド)」を頒布します。イベント価格は1500円です。
 同日にメッセサンオーさん、とらのあなさん、メロンブックスさん、あきばおーこくさんでも販売開始します。ケイブ祭り優先でコミケには行けないという方もショップのほうをチェックしていただければと思います。



応援バナーで自分を応援

 日付とブースの位置ですが、2010年8月14日(土)東地区 Z39b SITER SKAINです。
こちらのリンクにブース周辺の簡単な地図を置いています。偽壁と呼ばれるらしいZ列です。STGとACTゾーンがWとXあたりの列なので若干離れてます。ご注意を。
 持込数ですが、完売しないくらい持ち込みます。巡回を後回しにしてでもきていただければと思います。
 頒布物ですが、新作ALLTYNEX Second以外の過去作品も全種持っていきます。

 また今回ALLTYNEX Secondの委託にあたり、メロンブックスさんでRefleXも取り扱ってもらえることになりました。興味がある方はこちらもよろしくお願いします。
 メッセサンオーさんには神威とRefleXどちらもあると思います。

 そして最後に超重要な事を。頒布前だというのに修正パッチがすでに完成しています。こちらからダウンロードできます。不具合修正の他、プレイアビリティをあげるための機能を追加しています。ぜひ適用してからプレイしてください。


 数年に一度しかゲームを完成させられないうちのサークル、特に僕にとっては自分がメイン開発のゲームの完成は神威から実に10年以上ぶりとなります。かなり気合をいれてますんで、皆さんSITER SKAINとALLTYNEX Secondをよろしくお願いします。
posted by じるるん at 2010/08/13 03:21 | ALLTYNEX Second 開発記録

■2010年08月09日 ALLTYNEX Second開発記録

 前の体験版公開後、動作報告、不具合報告、要望等いろいろいただきました。皆さんありがとうございます。
 で、全て対応するのは不可能ながらある程度はなんとかしようと思い、体験版のver1.01を作成しました。SITER SKAIN公式からダウンロードできます。フルセットのみで差分ファイルは用意していません。
 ゲームの内容そのものは変化していません。以前の体験版で特に問題を感じなかった方は改めてDLする必要はないかと思います。

as2010080901.png
画面の左下に早送り表示がでます。

■ver1.00からver1.01への主な変更点
・デモシーンの早送り機能(Ctrlキーで早送り)
・デモカメラのキャンセル機能(コンフィグアプリで設定)
・軽量化(全般的に。特にOPの街シーンと1面後半)
・ランキング、リプレイの保存時の不具合修正。
・エクステンドの不具合の修正。
・その他細かな修正。

 こんな感じです。軽量化については2005年くらいのビデオチップがオンボードのノートPCで640x480、エフェクトOFF、トリプルバッファOFF、30FPSくらいにすると処理落ちしつつもゲームとして遊べる速度は出る、くらいに改善しています。1面後半とOPの街シーン以外は普通に動くのに、という方は一度新しい体験版を試してみてください。
※自宅にある2005年くらいのノートPCのスペックは後で調べて追記します。

 早送りですが実装的にはフレームをスキップさせて内部ウエイトを短くしています。内部の処理そのものはゲーム本編と同じく全て実行されるため、マシンスペックが低いと早送り効果が殆どわからない、という場合もあります。

 ver1.00とver1.01ではリプレイの互換性が完全に保てなかったので、リプレイデータをリセットすることにしました。(完全版でも同様じくリセットされるのでぜひパッチを当ててから遊んで下さい。完全版のパッチはまだ準備できてないけど。)


以下細かな事
 デモカメラを完全キャンセルしたときとしないときで若干カメラの動作がかわります。上下左右に表示されるマスク表示の表示タイミングとかも少し変わりますが不具合ではありません。
 デモカメラをキャンセルしても1面の開始時だけはカメラを動かさないと自機がみえない状態になってしまったので必ずカメラが動きます。
 このゲームはカメラを動かすことを前提にしてるので2D視点では完全に画面外になる場所にオブジェクトを配置していたりしています。これが見えなかったりするため返ってテンポを損なう箇所があるかもしれません。ある程度はデモカメラキャンセル時の専用カメラを用意しましたが、正直これ以上は本編をいじらないと対応できないため、これくらいで妥協することにしました。
 早送りはキーボードのCtrlキーで行ないます。コントローラー側には早送りボタンは用意していません。Ctrlキーなのはノベルゲーとかの早送り機能に準拠しているってところです。でも正直別にノベルゲーを意識しなくてもいいんじゃないかと自分でも思わないでもない。

 あと何か書き忘れとかあったら追記予定。
posted by じるるん at 2010/08/09 09:52 | ALLTYNEX Second 開発記録

■2010年08月02日 ALLTYNEX Second開発記録

 ALLTYNEX Secondのプレス版CDが届きました。
as2010080201.png



 大量に!
as2010080202.png


 ジャケットを改めて見たときに帯の文章がタイトルロゴに重なってるのに今更気づきました。入稿前は時間があまりなくて気づきませんでした。ちょっと失敗したと思ってたり。

 とりあえず1枚開封してインストール、プレイして最後までクリアしました。無事動作が確認できたのでこれでやっとプレスミスとかマスターCDの作成ミスとかそういう心配が無くなりました。
 ほかには印刷会社に頼んでいたB2ポスターが届きました。がこれ現地ではる場所あるのかな、と今更思ったり。

 あとは修正パッチ完成させないといけない状態です。続きを読む
posted by じるるん at 2010/08/02 10:11 | ALLTYNEX Second 開発記録

■2010年07月27日 ALLTYNEX Second開発記録

 体験版公開後、結構な数の反応をもらってちょっと喜んでいます。過去の体験版はほぼ無反応だったので正直このゲームはいろいろとだめかなーとか思ってたんですが。

 で、掲示板のほうで多数の動作報告をもらっていますのでそのあたりの対策版を既に作成中です。
内容としては以下のようなものを予定しています。
・現状判明している不具合の対策
・デモシーンの早送り機能(完全スキップは無理)
・デモカメラを使用しない設定(出来ない可能性あり)
・極端に重い場面の軽量化(OPの街シーンと1面後半あたり)
・データロード中の表示追加

 リプレイ再生に影響が出るので基本的に敵のアルゴリズムとかには手を加えない方針です。が、どうしてもバランスを変更したい又は変わってしまう場合はリプレイファイルの保存フォルダにバージョン別の階層つけたりしようかと考えてます。

 軽量化に関しては、30FPS、640x480、エフェクト簡略化ONなら数年前のオンボードでも処理落ちしつつもゲームとして遊べる速度が出る、ようになるかなーと思ってます。(出ないかもしれませんが)

 購入の判断用にコミケまでには修正版を出したいと思ってますが他にも作業がのこってるので間に合うか微妙です。

 あと、大事なことを言い忘れていました。一時停止したときにF3キーを押すと、一時停止メニューが消えます。もう一度F3を押すとメニューが再表示されます。
 スクリーンショットを取る時はこの機能をつかうと便利です。
posted by じるるん at 2010/07/27 11:04 | ALLTYNEX Second 開発記録

■2010年07月20日 ALLTYNEX Second開発記録

大変おまたせしました。ALLTYNEX Secondの体験版のダウンロードを開始しました。公式ページからダウンロードできます。



 体験版は次のような制限がつきます。
 ・2面までしかプレイできない。
 ・セーブデータ、リプレイデータは完全版とは別ファイル。
 ・クリア後に追加される別機体は使用不可。
 ・エリアセレクトもクリアしたステージまでしか使えないので2面まで。
 こんな感じです。残念ながら手間なので体験版独自の仕掛けとかはありません。やすうぇあはその辺も想定してRefleXを組んでたけど、僕のプログラムにはそんなしかけは埋め込まれていませんでした。なぜ考えて作らなかったんだ。


 連休前に公開したかったけど間に合わなかったので連休前は公式ページだけなんとか更新、3連休は出かけて不在、帰ってきて体験版のチェックでようやく公開、といったところです。

 あとは宣伝用ムービーを作らないとダメだけどまだできてません。

 このゲーム、神威やRefleXと比べてタイトルが覚えにくいし、1面2面は宇宙ステージなのでちょっと地味な感じがします。正直インパクトが弱いとおもってますがなんとか少しでも名前が知られるようになったらいいなぁ、とか思ってます。そんなわけでよければ上にあるバナーとか使って宣伝してやってください。
posted by じるるん at 2010/07/20 11:04 | ALLTYNEX Second 開発記録