・金曜、シューティングゲームサイドVol2が届いた。何気に同人ゲームサントラのコーナーで僕のインタビューが載っています。
・で、そのときTVでもののけ姫やってたのでこんな画像アップ。

・週末は通販作業いっぱい。
・土曜は泳ぎにいってきた。
・印刷会社から設定資料集が仕上がってきた。何冊か自宅に送ってもらってたので早速見てみる。

・わるくないんじゃないかなー。
・あとようやくXBOX360のHDDを換装。経緯としては前からどうもHDD読み込みミスとかがあって破損してるんじゃないかと思って変える事にした。
・でいろいろ失敗したり苦労したりとか。まず何も考えずにHDDかってきたら、換装可能なのがWD製でないと駄目だったという。ここで手詰まり。んで、前に換装したPS3のHDDはWDだったよなーということでPS3のHDD引っこ抜いて箱に使うことにした。トルネで録画してみてないアニメ全部消えちゃった。
・PCにフロッピードライブがないので仮想ドライブから起動ディスク作ってUSBメモリ起動できるように。
・hddhackrというツールで箱用のHDDから認識用のbinファイルを引っこ抜いて新しい奴にコピーする、んだけど最初に落としてきたツールのバージョンが古いことに気付かなくてしばらく手間取った。あとHDDを直でPCにつなげないとだめだったので物理的に面倒だった。
・で、書きこめてしまえばあとは簡単、といきたいところだが問題がまだいろいろ。まず新型XBOX360のHDDのケースは外すことができない。なので裸のHDDを本体にさすことになる。微妙にうかんでて不細工な上に危険なので詰め物とかしてごまかす。
・で、旧HDDから新HDDへデータ転送。これがこまった。純正のデータ転送ケーブルは、旧型から新型への転送はいけるが、新型のHDDから新型へと繋げる事はできない。ではHDD破損したらどうするの?とおもったらUSBメモリでセーブデータを転送しましょう、みたいな感じになっているらしい。で、これを始めたのだが数が膨大な上にコピー不可なセーブデータが結構多い。
・で、どうやったかというと、旧型のHDDのケースをバラして端子部分を外す。これだけを外すと純正の新型HDDの端子に普通にさせる。で、この端子をつければ純正のデータ転送ケーブルが使える、ということでようやく完了。長かった。
・あとPS3のHDDフォーマットしたりトルネの再設定したりとかいろいろ。これで時間食いすぎた。
・この間の買い物とかアマゾンから到着したものとか。トルクスドライバT6、箱通8月号、レッグマジックX。