■2023年09月03日

・8月17日にビデオカード購入
・ドスパラでPalitのGeForceRTX3070Ti8GB。購入時で税込み64800円。
・最初は4060Tiあたりを考えていたのだが調べてるとなんかメモリ帯域が狭くて解像度を上げると速度がでないとかなんとか。見返りに消費電力は小さいのと値段がそこまで高くないみたいな感じだった。でいろいろ調べて友人と相談してて結局当初の予算をだいぶ上回った3070Tiになってしまった。ってもこれでも出た当時からするとかなり安い。
・8月27日に眼鏡を購入。今の眼鏡でも視力検査で1.2いくのだが調べたら購入が2009年1月とかで14年超え。表面のコーティングがはげてきてかけると少し白くみえるしなによりいよいよ老眼の症状がではじめて近くをみるのが厳しい。というわけで眼鏡市場で中近両用みたいなレンズにして注文。正面を見たときに1.0くらいになるかんじで合わせてもらった。9月3日に回収。フレームトレンズ+対傷コーティングで28300円。
・近距離、中距離ともよく見えるし遠方も普通によく見えるのだが車に乗った時に結構な遠方をみると確かに前の眼鏡のほうがよくみえるというか見えすぎている。だが擦り傷で全体的に白くみえるのでこれはこれで使うか悩む。
posted by じるるん at 2023/09/03 13:36 | じるるん日記

■2023年04月25日

・今使ってるPCが買ってから10年以上とかでPCを新しいものに変えることにした。
・4月22日に注文して4月24日に到着。24日夜に組みあがり。
・構成は以下の通り
 ----------------------------------------
 ケース:DEEPCOOL MACUBE 110 WH R-MACUBE110-WHNGM1N-G-1 (MicroATX ガラス ホワイト)
 CPUファン:DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
 メモリ:ADATA AD5U480016G-D-DP (DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組)
 マザーボード:ASRock B760M PG Riptide (B760 1700 MicroATX)
 CPU:Intel Core i5 13500 BOX
 Cドライブ用SSD:CT1000P5PSSD8JP(Crucial P5 Plus 1TB SSD PCIe Gen4 NVMe M.2 (2280) )
 サブSSD:SE900NVG50-02TB(SUNEAST 2TB NVMe SSD PCIe Gen 4.0×4)
 電源:玄人志向 80Plus GOLD 750W ATX 電源 ユニット フルプラグイン セミファンレス KRPW-GA750W/90+ 
 OS:Windows 11 Home 日本語版
 マウスキーボードは無し
 ----------------------------------------
  合計:133762円
 ----------------------------------------

・今までずっとPCショップのBTO+メモリくらいは自分で足す、程度だったけど今回とうとうパーツ単位で買って自分で組むことに。
・満足のいくビデオカードを買おうとするととたんに値段が上がるため、今のPCにささってるビデオカードをそのまま使うことにした。2017年に買ったGeForce GTX1050TIを利用。
・2つ目のSSDはSUNEASTとかいうメーカーのSSDがやたら安いのでお試しでかってみた。ゲームのインストール先とかバックアップ先程度にする予定。2Tあるのに11,980円だった。
・買うときにこうしようと思ったポイント。
 安くすませたいが性能はそこそこのものを。
 メモリはDDR5で。刺さってるのは最速でなくてもいい。とりあえず32G。
 CドライブSSDは信用あるメーカーで。
 CPUファンは廃熱と音のためにも純正じゃないものをつけることに。
 ビデオカードは本体切り替えと違うタイミングで買おうということで今回考えない。
 光学ドライブはノートPC用のを使うことでナシに。

・ちなみに今まで使ってたPCはだいたいこんなかんじ
 購入日:2012/08/13
 CPU:Core i7-3770
 ビデオカード:GeForce GTX560
 HDD:1TB
 メモリ:32GB(DDR3 PC3-12800 x 4枚)
 OS:Windows7 Professional 64bit
 あとは光学ドライブとかマウスキーボードとか
 合計:122191円

・こんなかんじ。当時は開発環境が快適にということでCPUいいやつにしたりメモリも当時としてはかなりリッチに32GB乗せたりしたが円高がすごい時期だったのでこれでもこの値段だった。
・その後CドライブDドライブがSSDになったりビデオカードが壊れて差し替えたりしたけど10年以上延命したPCは今回が初めてだった。
・しかし気が付くとCPUが10世代もすすんでいるとは。
posted by じるるん at 2023/04/25 08:47 | じるるん日記

■2022年11月28日

・PC用ディスプレイの買い替え。最近出費が多いので手ごろな値段の物を選択。
diary2022112801.png
・買ったのはDELLのS2721DS。27インチWQHD。買った時でお値段\27,531円。11月25日に注文して26日に到着。
・ちなみに買い替え前のディスレイはASUSの27インチWQHDのPB278Qというやつ。買ったのは2012年10月8日だったので10年くらい。買ったときは\57,358円。最近電源いれてから映るまで時間がかかってたんだけど、これがどんどん長くなってこれはもう駄目だと判断。コンデンサだけ変えればとかもあるかもしれないが、10年だし買い替えるかという流れ。
・あと11月1日にWifiルーターを買い替え。前はNTTのAirStationをつかってたがこっちも8年くらい経過してて、再起動直後はいいんだが3日くらいするとあからさまに速度が低下していた。新たに買ったのはバッファローのWSR-3200AX4B/DBKというやつ。お値段8,980円
posted by じるるん at 2022/11/28 10:32 | じるるん日記

■2022年08月30日

・先週唐突に自室のテレビが壊れた。
・電源は入ってバックライトは点くんだけど、起動時のロゴ(起動時のロゴがでるテレビだった)がでなくて操作が全く効かない。主電源きったりしてもダメだったのであきらめた。このテレビをかったのが2018年の3月。ノジマのELSONIC ECC-TU49R3とかいうやつで、49インチの4kHDR対応。っても安物なので全体の輝度とかHDRのライトとかいまいちだったが、このあたりの機能をもって当時税込み5万8千は安かったのでとびついた。しかし思った以上に寿命が短かった。
・で、少しだけSTG用の縦置きディスプレイをテレビ代わりにして頑張ってみたがつらすぎるので即テレビ購入を決意。
・次にかったのはREGZAの43C350X。43インチの4kHDRのテレビ。すこし小型になったが買ったタイミングで税込み\59300円。お値段のわりになかなかいい。ヨドバシの通販で買ったのだが8月25日の夜に注文して8月の26日夕方あたりに届いた。とてもはやい。ちなみにしばらく商品をチェックしてたら頻繁に値段が変わっていて見た範囲で一番安くなったタイミングで注文した。
diary2022083001.png
・自室ではPC環境とTV環境は完全に分けててTV側はスピーカーとかが5.1chで配置してある。さすがにちょっと音回り環境が古いんだが改めてこのあたりに金をかけるパワーがない。
posted by じるるん at 2022/08/30 23:53 | じるるん日記

■2022年08月22日 ALLTYNEX Origin(仮)

コミケ直後ということでちょっと勢いがあるので連続して更新

4面の背景が正しく動作するようになった。
ao20220820_01.png
この画面、TOWNS版ではソフトウェアで拡大処理をしているが描画処理能力が足りないので3万色プレーンをハードウェアで拡大してレンダリングエリアを120x120にしている。なのでドットが粗い。
このシーンを再現するためにわざわざ解像度を一度落とした絵を内部で作って似たような感じになるようにした。
似せてるだけで同じ処理をしているわけではない。なのでドットのつぶれ方とかは実機と違うが雰囲気的に同じような感じにはなった。誰が喜ぶのかわからないけど。

あと4面ボス戦背景、5面ボス手前背景でゴミがでてたのを修正。ボスの攻撃がおかしかったのを修正。そのまま勢いで5面の背景とかも修正して一気に通して遊べるようになった。

他には前回の更新で残ってた1面途中の背景にゴミがでるのは修正完了。
3面ボス自爆時の動作がおかしいのはまだ手をつけていない。
この辺りをなおしたら次は現状では全く機能していない難易度調整とかのパラメータを反映していく予定。
posted by じるるん at 2022/08/22 11:21 | ALLTYNEX Origin 開発記録

The Tale of ALLTYNEX(改訂版)ショップ委託開始

コミックマーケット100で販売した設定資料集The Tale of ALLTYNEX(改訂版)のショップ委託が始まりました。
メロンブックス様、BEEP様で取り扱い開始です。
00_表紙(メインサムネイル).png

メロンブックス様 通販サイト
BEEP様 通販サイト

どうにも宣伝が下手で、前の在庫がとっくに無くなった後に存在を知って入手できない、という人がちらほら。
どこかのタイミングで誤字脱字や文章を修正した改訂版を出したいと思っていましたが、コミケ100回記念ということもあって今回思い切って改訂版を作成しました。一度再販してるので8年ぶりくらい。前の再販時には改訂しなかったので改訂は初で10年ぶり以上。
ここ見てる方、よければさりげなく宣伝や布教とかしてもらえる助かります。

サンプル画像は折り畳みの中で(ショップに送ったサンプルと同じものです)。
続きを読む
posted by じるるん at 2022/08/20 16:37 | SITER SKAIN

■2022年08月18日 ALLTYNEX Origin(仮)

Twitterでの告知ばっかりでこのブログの更新が疎かに。
コミケ100に参加しました。来てくださった方々ありがとうございました。
引き続き開発を続けていきます。

とりあえず今確認できてるバグとか。
ao2022081801.png
背景にゴミが。

ao2022081802.png
3面ボス第一段階自爆させたら砲台残ってる。

いろいろ手直ししてTOWNSモードが完成したらアレンジモードの作成に入っていく予定。

あと、今回改訂版を出した設定資料集は委託手配中です。
posted by じるるん at 2022/08/19 00:20 | ALLTYNEX Origin 開発記録

■2022年05月29日 ALLTYNEX Origin(仮)

今週の作業

続きを読む
posted by じるるん at 2022/05/30 00:11 | ALLTYNEX Origin 開発記録